球速アップの秘訣は“体の使い方”にあり!元プロ野球選手×熊本DOTSトレーナーが伝えたポイントを公開

「もっと速いボールを投げたい…!」 そんな思いを持つ選手は多いのではないでしょうか?
しかし、力任せに投げても、球速が上がらないどころか、肩や肘を痛めてしまうこともあります。

実は、球速アップのカギは”体の使い方”にあります。

今回は、元プロ野球選手・香月良仁さんをお招きして開催した 「球速アップのための体の使い方講座」の様子を、トレーナー視点でレポート!

この記事では、イベントで紹介された球速を上げるための2つのポイントを解説します。 正しい体の使い方を知りたい、 ケガを防ぎながら、スピードを上げたい!そんな方は、ぜひ最後までご覧ください!

1.元プロ野球選手・香月良仁氏が語った「球速アップのカギ」

香月さんが強調されていたのは、球速アップに欠かせない“体の使い方”。その中で筆者が特に重要だと感じたのは、この2つです。

ボールを加速するための距離をしっかり作る

速いボールを投げるためには、「ボールに力を加え続ける時間=加速距離」を長く取ることが大切です。

分かりやすく言うと、車の加速レーンのようなもの。
短い距離で一気にスピードを上げようとすると、どうしてもエンジンに負担がかかり、スピードも伸びませんよね。でも、長い加速レーンがあれば、無理なく力を伝えながらスピードを上げていけます。

投球も同じで、踏み込んだ瞬間に体が突っ込んでしまったり、ボールを早く前で離そうとすると、この“加速レーン”が短くなってしまいます。結果として、ボールに力を伝える前にリリースしてしまい、球速が伸びにくくなるんです。

全身の連動を生むためのトップと重心の位置

もう一つの重要なポイントは、「トップの位置」と「重心の位置」です。

投げる動作では、上半身と下半身の動きがズレると、ボールに力が伝わりません。香月さんは「踏み込み足が地面に着いた瞬間、投げる側の肘とボールが肩の高さにあるか」を確認してほしいと話されていました。

この位置がずれてしまうと、体の連動が途切れ、力がロスしてしまいます。たとえるなら、弓を引く位置がズレて矢がまっすぐ飛ばない状態です。トップと重心の位置が安定して初めて、下半身で生んだ力を上半身へスムーズに伝えられるのです。

実際、参加者の中には「投げる時に肘が下がってしまう」という悩みを持つ選手もいましたが、その多くは体の突っ込みや早い段階での体の開きが原因。つまり、重心が早く踏み込み足側に移ってしまうことで、トップの位置が崩れてしまうのです。

トップと重心の位置が安定し、下半身で生み出したエネルギーが上半身へスムーズに伝わることで、結果として全身が連動したフォームになります。つまり、良いフォームとは「力学的に効率の良い体の使い方をした結果」ということでした。選手達は香月さんから自宅でもできるシャドーピッチングの方法を学び、集中して取り組んでいました。

2.熊本DOTSのトレーナーによる「体の使い方」を引き出すエクササイズ

私の方ではトレーナーの視点から、香月さんが指導されていた中でも特に重要だと感じた

ボールを加速するための距離をしっかり作る
・全身の連動を生むためのトップと重心の位置

この2つを自然に引き出すためのエクササイズをご紹介させていただきました。この記事では、その中から厳選した2つを動画で解説していきます。

肩甲骨・胸郭・体幹の連動エクササイズ

ボールを加速するための距離を作るためには、肩甲骨、胸郭、体幹が連動し、骨盤(下半身)と胸(上半身)の捻りを作れることがポイントになります。この捻りは投げる側だけでなく、グローブ側の肩甲骨の動きも大切になります。ぜひこちらの動画のポイントを押さえながら、行ってみてください!

軸足バランス

トップと重心の位置を安定して作るためには、軸足側の安定性が欠かせません。ポイントは軸足側の膝、骨盤、胸が向きを変えないように行うことです。よく指導者に「体が突っ込んでいる」、「体の開きが速い」と言われる方はぜひこちらの動画を見ながら行ってみてください!

3.実際に参加された方のご感想

イベント終了後には、参加者の方々からさまざまな感想をいただきました。その中から一部をご紹介します。

  • 改めて下半身の使い方の重要性を再確認いたしました!股関節の使い方、肘のあげ方、納得いたしました!!
  • オンライントレーニングでやっていることを、直接体感できて良かったです。ピッチングのときの内旋と外旋の動きを知れたのが特に勉強になりました。

第一線で活躍してきたアスリートが語る感覚を、実際に体を動かしながら「こういうことか!」と理解できる瞬間があるのが、こういったイベントの魅力。また、普段から熊本DOTSのオンラインでトレーニングに取り組んでいる選手も、今回のように実際の動きを確認することで、より深い気づきを得られていたようで何よりでした。

最後に:あなたの“体の使い方”を、一度しっかり確かめてみませんか?|熊本DOTS体験トレーニング

今回の記事では、元プロ野球投手・香月良仁さんとのイベントで学んだ、球速アップにつながる「体の使い方」のポイントをご紹介しました。
速く・強く投げるためには、筋力だけでなく、“体をどう使うか”という感覚がとても大切です。

熊本DOTSでは、今回ご紹介したような体の使い方を引き出すエクササイズを、実際に体験できるトレーニングを行っています。フォームを無理に直すのではなく、体の使い方そのものを整えることで、自然と投球動作も安定していきます。

「最近、投げ方に自信がない」「フォームが崩れている気がする」
そんなお子さんの様子に気づいた保護者の方にも、一度この体験トレーニングで体の使い方をしっかり確認する時間をおすすめします。ぜひお気軽にご相談ください!

▶️【LINEで今すぐ相談する】

質問やご相談のみでも
お待ちしております!


このブログを書いているのは…

熊本市南区良町で
からだの痛みと動きを良くする
整体・トレーニング指導を行っている
DOTSの松本あきらです!

店舗情報

〒862ー0969
熊本市南区良町1丁目6ー28
営業時間 9:00~22:00
店休日:不定休