ストレッチやマッサージで良くならない腰痛の原因と改善法|熊本DOTS整体【動画解説】

「腰痛ストレッチを続けているのに、また痛みが戻ってしまう…」それはストレッチのやり方ではなく、普段の動作のクセが原因かもしれません。この記事では、熊本で一般の方からプロアスリートまで指導している筆者が、腰痛をぶり返さないための体の使い方を動画付きで解説します。今日から日常の動きを変えて、“腰痛のない生活”を目指しましょう。

1.なぜストレッチやマッサージだけで腰痛が良くならないのか?

多くの方は「腰痛=腰の筋肉の硬さ」と考え、ストレッチやマッサージを続けます。もちろん、これは一時的な改善には効果があります。しかし、腰痛を何度も繰り返している方は、原因が「腰の筋肉の硬さ」のみではなく「動作のクセ」や「負担のかかる姿勢」にあるケースがほとんどです。

例えば…

・洗顔や料理で腰から前屈してしまう

・荷物を持ち上げる時に膝や股関節を使わない

・椅子に長時間座って骨盤が後ろに倒れている

このような動作を続けると、腰の同じ部分に負担が集中し、いくらストレッチやマッサージで筋肉の状態を整えても痛みが戻ってしまいます。

2.「 腰を守る」体の使い方とは?

腰痛改善のカギは、腰を動かす量を減らして他の関節に分散させることです。

具体的には…

・股関節や膝、足首をしっかり曲げ伸ばしする

・骨盤をニュートラルに保つ姿勢を覚える

・呼吸を使って体幹を安定させる

このような体の使い方を覚えると、日常動作の中で腰に負担がかかる場面を大幅に減らすことができます。

3.腰痛がぶり返す人の9割がやってしまう”腰を痛める動作”と、その正しい使い方

動画で見たい人は動画を見ながら、ご自身の普段の動作を振り返ってみましょう!このままテキストで読みたい方は、読み進めてくださいね!

4.「腰を守る」体の使い方を解説!

今回の動画では、以下の動作を腰に負担なく行う方法を解説しています。

床の物を持ち上げる/下ろす

・なるべく物と自分の距離を近づける

・しゃがみ込む際には腰だけ曲げるのではなく、股関節や膝、足首もしっかり使う

立ったままでの作業(洗顔時など)

・足を前後に開くことで前屈が楽になる

・前方に前足をもたれる場所があれば、利用することでさらに負担を軽減できる

最後に:どこに行っても良くならなかった腰痛でも一度ご相談を!DOTSができること

この記事では、熊本で普段、一般の方からプロアスリートまでの腰痛に対応している筆者が、腰に負担をかけない体の使い方を動画で解説させていただきました!長年の腰痛を「仕方ない」とあきらめていませんか?その痛みの裏には、ストレッチやマッサージでは変わらない“動きのクセ”が隠れています。DOTSでは、整体で体を整えるだけでなく、腰を守る動作をあなたの体に落とし込み、再発しない毎日をサポートします。今なら、腰痛モニターとして通常価格の半額で体験可能。「次の痛み」を起こさないために、まずは1回、体の使い方を変えてみませんか?

▼詳細はこちら(期間・人数限定)

▶️DOTSの腰痛モニター募集の詳細はこちら

質問やご相談のみでも
お待ちしております!


このブログを書いているのは…

熊本市南区良町で
からだの痛みと動きを良くする
整体・トレーニング指導を行っている
DOTSの松本あきらです!

店舗情報

〒862ー0969
熊本市南区良町1丁目6ー28
営業時間 9:00~22:00
店休日:不定休