熊本で整体をお探しなら!四十肩・野球肩の原因とケア方法を徹底解説

「気づいたら肩が痛くて、着替えるのもひと苦労…」、「投げるたびに肩がズキッとして、かばいながら投げている…」

四十肩や野球肩の方からよく耳にする声。一見まったく別の症状に思えますが、実は改善のカギとなる共通の“2つの大事なこと”があるんです。熊本で整体をお探しの方へ、四十肩・野球肩ケアの専門施術を行う筆者が、ポイントを解説します!

1.実は肩の痛み、原因は“肩以外”かも?

肩に限らず、体のどこかに痛みがあると、多くの方が「痛みがある場所の筋肉や関節に原因がある」と考えます。そんなことを書くと、当たり前だろ!という声が聞こえてきそうですが、とりあえず私の考えを書いていきます。笑 これ実際には肩に痛みがある場合、首や背中、骨盤など、肩以外の部分の状態が原因となっていることが結構あります。別の言い方をすると、肩のみに原因があって、肩だけケアすることで解決することの方が少ないと思います。この場合、痛みを出している肩は頑張り過ぎているところで、首や背中、骨盤など肩以外の部分は機能が落ちている、サボっているところだと私は考えています。四十肩の場合は、歳のせいだと片付けられがちですが、長時間のデスクワークや運動不足で固まった背中、骨盤が原因になっているかもしれません。野球肩の場合も同じで、肩の酷使のみと思われがちですが、股関節や体幹などの機能が不足していることで、肩に負担のかかる投球フォームになっていることを多く経験してきました。

2.「動かさない」は逆効果?正しい休み方のコツ

「肩が痛いからとりあえず、動かさずにじっとしている」

四十肩の場合、これはある意味では正しいのですが、場合によっては回復を遅らせる原因になることもあります。四十肩では、痛みが強い急性期を過ぎたあとに、拘縮期、回復期と肩関節の動きを取り戻していくべき時期があります。この時に過度な安静というのは、かえって関節が固まってしまい、本来の可動域を取り戻せない原因になり得ます。野球肩でも、炎症がある時期は原則、投球禁止ですが、肩以外の部位のコンディショニング、機能を高めるトレーニング、投球フォームの確認が再発防止には欠かせません。 休める時期と、動かすべき時期の見極め、休んでいる時期に行っておくべき取り組みがとても重要です。

3.痛みは悪者じゃない!体のクセを教えてくれるサイン

痛みに対しては、どうしてもネガティブなイメージがあると思います。痛みがあることで肩が動かしづらくて、普段の生活に支障が出たり、パフォーマンスが落ちる原因になります。ただポジティブな部分として、体全体のバランスの崩れを気づかせてくれるサインだと考えることもできます。運動不足や使い過ぎ、偏った体の使い方、姿勢など、こういった積み重ねによる負担が、肩の痛みとして表れてくるのです。例えば、肩のケガと姿勢の影響を調べた研究によると、いわゆる猫背の人は四十肩や野球肩になりやすいということが明らかになっています!肩の痛みを通して「体の使い方のクセ、状態に気づき、見直していくチャンス」だと捉えることが大切になります。そう思って、肩だけでなく全身の状態をしっかり確認していくと、解決、パフォーマンスアップへの道筋がはっきりと見えてくるはずです!

最後に:お悩みはプロに相談を!DOTSができること

本記事では、熊本で整体をお探しの方へ、四十肩・野球肩ケアの専門施術を行う筆者が、ポイントを解説しました!痛みはネガティブな部分のみでなく自分の体としっかり向き合うきっかけを作ってくれるポジティブな部分も持ち合わせています!当店ではあなたの肩のお悩みが少しでも解決できるように、最適なケアをご提案いたします。我慢しすぎないで、お気軽にご相談ください。

質問やご相談のみでも
お待ちしております!


このブログを書いているのは…

熊本市南区良町で
からだの痛みと動きを良くする
整体・トレーニング指導を行っている
DOTSの松本あきらです!

店舗情報

〒862ー0969
熊本市南区良町1丁目6ー28
営業時間 9:00~22:00
店休日:不定休