球速アップの秘訣は“体の使い方”にあり!元プロ野球選手×熊本DOTSトレーナーが伝えたポイントを公開
「もっと速い球を投げたい…」熊本の野球選手必見! スーパースポーツゼビオ熊本本山店で開催されたイベントでは、元千葉ロッテマリーンズ投手・香月良仁さんが球速アップに欠かせない“体の使い方”を解説。 熊本DOTSのトレーナーによる、投球フォームを支えるエクササイズも紹介されました。 この記事では、イベントで取り上げられた球速アップのポイントや、家庭でも取り組める体の使い方のコツを一部ご紹介します。
BLOG「もっと速い球を投げたい…」熊本の野球選手必見! スーパースポーツゼビオ熊本本山店で開催されたイベントでは、元千葉ロッテマリーンズ投手・香月良仁さんが球速アップに欠かせない“体の使い方”を解説。 熊本DOTSのトレーナーによる、投球フォームを支えるエクササイズも紹介されました。 この記事では、イベントで取り上げられた球速アップのポイントや、家庭でも取り組める体の使い方のコツを一部ご紹介します。
BLOGオフシーズンの定番メニューである腕立て伏せですが、やり方を間違えると肩や腰を痛めるリスクがあります。 この記事では、理学療法士で熊本の小学生~プロ野球選手まで指導する筆者が、野球選手にとって腕立て伏せが大切な理由と正しいフォーム・段階的トレーニング法を動画付きで解説します。
BLOG中学生の野球選手に必要な「自重→ウエイトトレーニング」への正しいステップアップを解説。熊本DOTSが理学療法士の視点から、成長期に筋力を安全に高める方法を紹介します。
BLOG熊本の中学生野球選手必見!ケガを防ぎ、投げる・打つ・守るの動きをスムーズにする鍵は「コーディネーション・バランス・判断力」。理学療法士・プロ野球トレーナーが体の使い方を解説します。
BLOG熊本の中学生野球選手必見!球速や飛距離を伸ばす鍵は「可動域」にあり。理学療法士・プロ野球トレーナーが、ケガを防ぎパフォーマンスを最大化する柔軟な体づくりを解説します。
BLOG最近、DOTSには中学3年生の野球選手や保護者の方から、「高校野球に向けて、今のうちに何をすべきか」という相談が急増しています。「このままで高校で通用するのか…」「何から始めればいいのか分からない」そんな不安を抱えている選手や保護者の方も多いでしょう。高校野球で差がつくのは、“中3のこの半年間”の過ごし方。何を、どんな順番でやるか。それだけで、高校でケガなく結果を出せる選手になるのか、出遅れてしまうのかが、はっきり分かれます。この記事では、熊本で多くの野球選手をサポートしてきた経験をもとに、「増量」「筋肉強化」「ケガ予防」を叶えるための食事戦略を、中学生野球選手向けにわかりやすく解説します。
BLOG「スイングをすると腰がズキッとする」 「練習の後半になると腰が重くなってくる」 「整形外科では異常なしと言われたけど、痛みが続く」そんな腰の不調、実は“練習中”だけが原因ではありません。ポイントは 「座っている時間」 にあります。野球選手でも、学校や通勤時間など「座っている時間」が長い人は多く、 その“座り癖”が骨盤や股関節の動きを制限し、スイングや投球時の腰への負担を増やしているケースがとても多いのです。この記事では、腰痛対策には、座り姿勢を整えることが大事という事と、改善方法として3つのケアを熊本DOTS整体が紹介します!
BLOG「足の速さって頑張ってもあまり変わらないよね?遺伝でしょ?」そのように思い込んでいませんか?足の速さは遺伝だけで決まるわけではなく、正しいトレーニングと身体の使い方で大きく伸ばすことができます。この記事では、熊本でプロアスリートにも指導しているDOTS整体が、学童期からできる足を速くするためのトレーニング、からだの使い方を、動画を交えながら分かりやすく解説していきます!
BLOG「腰を反ると痛む」「スイングの量が増えると腰にくる」――こんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?私のところには、腰椎分離症と診断され、安静や固定を続けても骨癒合しなかった方や、痛みなく競技復帰したいという方が多く来店されます。この記事では、熊本で一般の方からプロアスリートまで対応しているDOTS整体が、伸展型腰痛(反り腰タイプ)に有効な体幹トレーニングを動画で分かりやすく解説します。
BLOG「うちの子、筋トレしたら身長が止まっちゃうんじゃ…?」小・中学校の、野球少年を育てる保護者なら、一度はそんな不安を抱いたことがあるのではないでしょうか。実は、成長期のトレーニングには“始めるベストタイミング”があるんです。今回は、プロ野球選手をはじめ、熊本で多くの野球選手をサポートしてきたトレーナーが、成長期の体づくりに欠かせない“PHV”という考え方とトレーニングの関係性について解説します。