四十肩も野球肩も熊本整体でケア!効果的なセルフマッサージ2選!

「肩が痛くて上がらない…」「歳のせい」と放置していませんか?四十肩や野球肩は、放置すると悪化するケースも。この記事では、熊本の肩専門整体を行う筆者が、四十肩・野球肩に効果的なセルフケアとマッサージ方法を動画付きで解説!今すぐできる簡単ケアで、肩の痛みを楽にしませんか?

1.野球肩も四十肩も、“そのまま放置”では痛みは取れない

野球選手が肩を痛めたとき、ただ安静にしているだけではなく、痛みが出ない範囲でのケアやコンディショニングを行うことで回復を早めています。「肩が痛い=動かさない方がいい」と思われがちですが、必要なケアを怠ると、かえって状態が悪化したり、復帰が長引いてしまうこともあるんです。四十肩も、実はまったく同じ。「歳だから」「自然に治るだろう」と、何もしないままでいると、肩の動きがどんどん制限され、日常生活に大きな支障が出てしまうこともあります。だからこそ、やさしく筋肉をゆるめるようなセルフケアがとても大切なんです。今回は簡単にできる方法をお伝えします!

2.今日からできる!四十肩におすすめのセルフマッサージ2選

動画で見たい人は!ぜひ動画を見ながら一緒にやってみてください!このままテキストで読みたい方は、読み進めて下さいね!

3.やってみよう!2つのセルフマッサージ

四十肩のケアというと、「無理して動かすのは怖い…」という方も多いと思います。大丈夫です。今回ご紹介するのは、痛みを引き起こしにくく、効果が出やすいセルフマッサージです。筆者が普段、四十肩の方に指導していて、特に効果を感じてもらいやすい2つの方法をご紹介します。

① 脇の下のマッサージ

肩が上がらない、引っかかる…その原因のひとつが「脇の下の硬さ」。ここには肩の動きに深く関わる筋肉が集中していて、固くなると動きに大きく影響します。

やり方:反対の手で脇の下、真ん中に親指を入れて、他の4本の指は後ろの肩甲骨を掴みます。掴んだまま、下に下げるようなイメージで、硬くなっているところを探しながらほぐしていきます。次は親指以外の4本の指を脇の真ん中に入れて、親指は胸の前の方を掴みます。先程と同じように下に下げるようなイメージで、硬くなっているところを探しながらほぐしていきます。各部位ともに30秒〜1分ほど優しくマッサージします。

② 肩の外側のマッサージ

肩を動かすときに必ず使われる「三角筋」。ここがガチガチに固まっていると、ちょっと動かしただけで痛みが出ることがあります。

やり方:反対の手で、肩の外側(肩峰といわれる腕のつけ根の出っ張った部分の下)にある三角筋を掴みます。掴んだ手は動かさないで、掴まれた方の手は脱力して手のひらをクルクル動かしていきます。掴んでいる手の中で骨が動いているのが感じれればOKです。目安は10回から20回、もしくは30秒〜1分ほど行えると良いです。

最後に:ひとりで解決できない時にはプロに相談を!DOTSができること

今回の記事では、熊本で肩専門の整体を行う筆者が、四十肩にもセルフケアが必要な理由、今日からできる2つのセルフマッサージを動画も入れて解説しました!今回ご紹介したマッサージは、どちらも簡単にできて、効果を感じやすい方法です。ぜひ今日から、無理のない範囲で始めてみてください!ただひとりで行うケアには限界があるのも事実です。自分では難しい、やってみてもあまり変わらないという方はぜひご相談ください。あなたのなんとかしたいという想いにしっかりと対応させていただきます。

質問やご相談のみでも
お待ちしております!


このブログを書いているのは…

熊本市南区良町で
からだの痛みと動きを良くする
整体・トレーニング指導を行っている
DOTSの松本あきらです!

店舗情報

〒862ー0969
熊本市南区良町1丁目6ー28
営業時間 9:00~22:00
店休日:不定休